![]() |
ここが金八先生の舞台で有名な堀切駅。 ここも下りホームと上りホームが別々で改札内から反対側ホームへ行くことはできない。 乗り過ごしてしまった場合はこの駅で引き返すことができないので、2駅手前の東向島駅か次の牛田駅で引き返さなくてはならない。 トイレは下りホームと上りホームそれぞれにある。 |
| NEXT:東武伊勢崎線 牛田駅 BACK:東武伊勢崎線 鐘ヶ淵駅 |
| 総合評価 | |
| 清潔度 | ★★★ |
| 設備度 | ★★ |
| 利便性 | ★ |
| 悪臭度 | ★ |
| 総合点 | ★★★ |
![]() |
| 下りホーム側のトイレ外観。 |
![]() |
| 下りホーム側の小便器はストール型水洗を使用。流水センター付き。 |
![]() |
| 下りホーム側の大個室は普通の和式水洗を使用。 |
![]() |
| 上りホーム側のトイレ外観。 |
![]() |
| 上りホーム側を調べると、トイレらしき建物が見当たらない。 どうやらあのドアがトイレのようだ。 |
![]() |
| これがどうやら上りホーム側のトイレらしい。 ドアには空きのプレートまでついている。 |
![]() |
| ドアを開けると普通の大個室になっている。 中は段差設置式の和式水洗のみ。 |
![]() |
| 大便器は水トラップ装着型の和式水洗を段差設置式に利用している。 |
![]() |
| 洗浄はハイタンクのドリフ式を利用。右のヒモを引っ張ると水が流れる。 |
| NEXT:東武伊勢崎線 牛田駅 BACK:東武伊勢崎線 鐘ヶ淵駅 |